理研BRC:我が国のライフサイエンス研究の基盤整備のために


理研バイオリソースセンター・リソース基盤開発部 部長
小幡裕一


 理研バイオリソースセンターは、わが国のライフサイエンス研究の基礎を支え、その発展に不可欠な生物遺伝資源(バイオリソース)の整備事業を、平成13年から総合的に実施している。当センターにとっては「信頼性」「継続性」「先導性」の確保が最も重要と考え、事業を展開している。遺伝子から動植物個体までを対象とし、国内外からの収集、国際的基準による検査、高品質管理下の維持・保存、研究者からの要望によるリソースの提供、リソースに係る普及活動等を行っている。また、リソースに関する国内外の情報の収集と発信も重要な事業と位置付けている。さらに、バイオリソースに係る開発業務の整備充実を行うとともに、倫理問題、知的財産権、OECDを始めとする国際協力等バイオリソースに係る特殊な課題にも取り組んでいる。
 さて、ゲノム研究によりヒトのDNA塩基配列が決定されだが、機能の不明な遺伝子が多く存在することが明らかとなった。また、ヒトの病気には複数の遺伝子が関与している場合の多いことが遺伝的解析により示されている。今後のライフサイエンス研究では、個体レベルの研究が極めて重要になると考えられる。しかし、ヒトを対象としての実験研究には制約が多く、モデル動物が不可欠となる。実験用マウスは、研究材料として長年の歴史とデータの蓄積があり、遺伝学的、微生物学的に十分に統御され、遺伝的多様性にも富み、また遺伝子操作や胚操作が可能である重要なリソースである。実験動物開発室では、各種疾患、特に5大疾患のモデルマウスや生命機能モデルマウスに焦点をあて、収集・保存・提供事業を行うとともに、関連技術開発を行っている。平成14年度からは文部科学省ナショナルバイオリソースプロジェクトの実験用マウスの中核機関として選定され、責務を果たしている。既に1000系統を超えるマウス系統を維持・保存し、内外研究機関へ600件以上の提供を行っており、国内最大のマウスリソースセンターとなった。
 本講演では、理研BRCの現状を紹介し、さらにマウスに係る知的財産権及び、MTA(生物資源移転同意書)の問題について議論を深めたい。
理研BRCのホームページ
北陸実験動物研究会ホームページに戻る